こんにちは、夏でも汗をかかない代謝悪目のセトスイです( ◠‿◠ )笑
最近の日本は真夏並みの暑さが急にやってきたり、そう思えば急に寒くなったり異常気象が続いて困っちゃいますよね‥
先週も、6月なのにすでに真夏並みの気温を叩き出してクーラーをつけてしまった僕ですが、心配なのは飼い猫の体調のこと。
飼い主さん
今回はそんな飼い主さんの悩みの手助けになるようなお話をします!!
今から気を付けたい熱中症対策
夏本番はまだ先ですが、すでに日本は暑い!!
僕も半袖のみで出かける位なのですでに夏って言っていいじゃん‥ってレベルです
そんな日に窓を閉め切った家の中の温度はヤバイ!!仕事が終わって玄関ドアを開けた時のムアッとした熱風に驚く方も多いですよね!?
室内の平均気温
- 夏場 25〜28度(湿度45〜60%)
- 冬場 18〜22度(湿度55〜65%)
そんな室内にいたら猫ちゃんも熱中症になってしまう危険があるので、今の季節からでも室温には注意が必要なんです!!
猫の熱中症の症状とは?
開口呼吸
口を開けて舌を出しハアハアと激しい呼吸をしている状態。
激しく運動をした後になる感じで、普段のしぐさではあまり見られず、緊張してる時・運動後・体調不良などに見られます。
体温が高い
猫の平熱は38度程で普段から僕たちより温かいですが、熱中症で熱が体内に籠っていると40度近くにまでなり体に触れると明らかに熱いと感じます。
- 歩行困難(フラついて歩けない状態)
- 急な下痢や嘔吐
- 目が据わっている
上記の症状が見られる場合は緊急を要するので、すぐに動物病院へ!
しかし猫はもともと水をあまり飲まない・体の異常を表に出さず我慢してしまう動物なので発見が遅れてしまうこともしばしば‥だからこそ普段からの熱中症対策が大切なんです
夏前から出来る猫の熱中症対策
部屋のドアを開ける
普段は無意識に閉めて出かけがちな部屋のドア。家中のドアを開けるだけで風通しが良くなり空気を循環させることが出来ます。
窓は網戸にしても猫が外に出てしまう危険性があるのでNGですが、ドアを開けておくのはすぐに出来ると思うのでぜひ実践してみてください!
扇風機をつける
冷房だと電気代が大変なことになる…!けど扇風機ならそこまで電気代もかからないので安心してつけっぱなしに出来ます!
「留守番中に猫が扇風機に手を入れて怪我したらどうしよう…」と心配な方は、この機会に羽なし扇風機やサーキュレータを買ってみるのもアリ!!
せとすい
珪藻土ボード
意外と使えるのがこの珪藻土(けいそうど)ボード。ニトリのお風呂グッズコーナーでよく目にすると思いますが、これがなぜか猫ちゃんに大ヒットなんです!?
水分を速攻で吸収・乾燥するので、バスマットやコースターに使われる珪藻土。
ひんやり気持ちいいのか、うちの子も気付いたら上に乗って寝ている事が多いので調べてみると他の猫ちゃんたちも気に入る子が多いみたいでびっくり!!!
またたびをあげた時みたいにゴロンゴロン転がる子もいるそう‥これはすごい発見かも❤︎
アルミボード
夏の定番クールグッズのアルミボード。猫を飼っている家庭には1つはあると思います。
少し早いかなー?と思いますがもう夏の気温です!!閉まってあるアルミボードを出して猫ちゃんにひんやり涼んでもらいましょう♪
玄関・風呂場など日が当たらず床が比較的冷たい場所に置くと涼しさが維持できますよ!ボードだと乗らない子もいるので、鍋型になっているものを選ぶと本能的に入りたくなるのでお試しあれ!!
今回のまとめ
猫はとっても身体の丈夫な動物なので、過保護に心配しすぎてこの時期から毎日クーラーをつけ続ける必要はありません。
が、毎年のように異常気象が騒がれているので少し気にかけて早めに対策していこう!ということでお話させていただきました!!
家に帰った時の猫ちゃんの様子や食欲・便の状態などから体調を察して、おうちの子に合った対策をしてあげましょう。
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )