こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
「この子は自分にどのくらい懐いているんだろう?」
猫を飼っているとたまに思ったりしますよね。実は猫の行動からどの程度懐いているかを判断することが出来るんです!
今回は猫の精神年齢の成長とその行動についてお話します
猫の精神年齢の変化
子猫の時期は何にも臆さずに目に見えるもの全てに好奇心が働くので、性格の面ではあまり手間もかからず成長を見守ることが出来ますよね!
遊ぶのが大好きでいつでも甘えんぼで抱っこも嫌がらずにさせてくれる。そんな子猫が大人になってきた(?)と感じるのが生後10ヶ月で、ちょうど去勢・避妊を終えた辺りです。その頃から徐々に精神的な成長が見られ、大人猫になってきます。
1歳はまだ子供
一般的には猫の1歳が人間でいう20歳といわれていて、成猫用フードの切替も1歳が目安になっています。精神的に落ち着いて人に対する好き嫌いや我儘などが出てくる年齢で、手や足首への甘噛みで悩む時期でもあります。
「やめて!」と注意したり退けたりしても遊んでると勘違いして余計に噛んでくるのでもうお手上げ、、そんな経験はありませんか?(うちの大吉もそうでした)しかしそれはまだ精神的に子供だから我慢してあげてください!
大人猫になるのは3歳から
元気いっぱいの思春期を越えて、3歳を過ぎると驚くほど性格が落ち着いてきます。
- おもちゃの反応が薄くなる
- 抱っこしてもすぐ降りるようになる
- 甘噛みや飛びつき噛みがなくなる

大人猫の接し方の変化
意思疎通が図れるようになる
漫画のような話かと思われるかもしれませんが、子猫から一緒に暮らしてきて3歳を越えてくると互いに何を伝えたいのか理解できるようになり、本当に会話しているかのように生活出来るんです!
受け身な性格になる
子猫の時のように全力でアピールするのではなく、動きや視線で通じ合える大人な関係に成長してくるのが大人猫の証です。ふらっと目の前にきたら「撫でて♥」のアピールだったり、小さな動きで飼い主さんにわかってもらおうとするようになります。
他猫<飼い主さんになる
多頭飼いの場合。子猫の時期は猫同士で仲良くしていますが、それが飼い主さんへと甘えてくるように変化します。雄猫は女性・雌猫は男性と家族の中で第一優先な人を見つけてくっついてくるようになります!
近くで寝るのは信頼の証!
大人猫になると自分の好きな場所が決まってきて寝る場所も様々ですが、ある時から飼い主さんも近くで寝るようになります。
毎日ではないけれど「起きたら目の前で寝てた!」なんてこともありませんか?それはおうちの子があなたを大好きな証拠なんです
最後に寝顔をお届け
朝起きたらこんな風に隣で愛猫が寝ていたら幸せですよね?
信頼関係を深めていけばある日こんな光景が目の前に拓けます。猫も人間と同じで日々成長し学んでいくので、たくさんの愛情で育ててあげてくださいね!
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )
コメントを残す