こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
たくさんある猫のおもちゃですが、どれもすぐに飽きてしまいがち。そんな悩みを持つ飼い主さんも少なくないはず!
今回はそんな時に試してみてほしい手作りおもちゃのお話です!
猫の毛で作れる毛玉ボールとは?
猫の毛は毎日抜けるのでお掃除が大変ですよね。しかし今、その抜け毛を再利用した手作りボールおもちゃが流行っているんです!おうちの猫ちゃんの抜け毛を集めて丸めるだけで簡単に作れるおもちゃなんですが、自分の匂いが付いているので以外にも食いつきが良く遊んでくれるんです。
View this post on Instagram
毛玉ボールが人気の理由
なぜ今SNSで毛玉ボールが流行しているのか?
それは飼っている猫たちの毛で世界に一つのオリジナルおもちゃが作れるからなんです。猫の毛はその子によって色味が違うので、ボールにした時の色合いに個性がありフェルトや毛糸では出せない独特なおもちゃに仕上がるのが飼い主さんに受けているんです!
毛玉ボールの作り方
毛玉ボールの作り方はとっても簡単です!
- 猫専用ブラシで全身をブラッシングをし、抜けた毛を取っておきます。
- 日々のブラッシングの抜け毛を別容器に保存しておきましょう!
- 充分な量が集まったら、手に石鹸水(石鹸を水で薄めたもの)をつけてコロコロと丸めていきます。
- 猫が誤飲しない大きさになり固くまとまったら、石鹸を落とすために水でよくすすぎ、乾かします。
- 乾燥したら手作り毛玉ボールの完成です♥
せとすい
毛玉ボールの注意点
誤飲に注意
元々は自分の被毛なので、小さいボールなら飲み込んでも問題ありません。しかしある程度大きく口に入るサイズだと、誤飲して喉に詰まらせる危険性があるので、丸のみ出来ないサイズを作るようにしましょう
耐久性は低め
毛を丸めただけなので、力の強い猫ちゃんだと食い千切って壊してしまうこともしばしば。壊れた毛玉ボールはすぐに捨てて、新しいのをまた作ってあげましょう!
毛玉ボールの遊び方
飼い主と一緒に遊ぶ
飼い主さんが毛玉ボールを投げて猫ちゃんが追いかけて遊ぶのにぴったり。軽い毛玉なので投げた際の軌道もランダムなので猫も興味津々に追いかけますよ。
猫がひとりで遊ぶ
自分の匂いがする不思議なボールなのでひとり遊びにもぴったり。中には毛玉ボールを抱きしめながら眠る子もいるくらい魅力が詰まったおもちゃなんです!
今回のまとめ
いま話題の猫の毛玉ボールについて知っていただけましたか?
多頭飼いの家庭ならいろんな毛色のボールが作れてさらに楽しめますよ!毎日のブラッシングも抜け毛の多い春も、毛玉ボールの素材集めだと思えば楽しく出来ませんか?ぜひみなさん挑戦してみてくださいね❤︎
おすすめの猫専用ブラシ
ラバー素材で猫ちゃんも痛がらずブラッシングさせてくれます。マッサージにもなるので1つあるととても便利、水洗いも出来て衛生面もバッチリな商品です❤︎
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )