こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
猫が口角を吊り上げ「シャーッ」と言う姿を見たことはありませんか?
初めて見た時は驚くと思いますが、一体どんな理由があるのか気になる方も多いはず。意味を知っておくだけで猫ちゃんの気持ちがわかるようになるかも(!?)
今回はそんなお話をしていきます!
猫の「シャーッ!」って鳴き声はなに?
- 動物病院での診察
- 爪切りやブラッシング中
- 知らない人に触られた時
上記のような、猫にとって嫌なことをされる時に見せることが多い仕草で、お家で暮らしている中ではあまり見る機会は少ないと思います。その時々によって強弱もあるので、トーンや表情から気持ちを読み取ることが出来ます。
怒った時にすると思われがちですが、それ以外の理由もあるんです。シャー!と言われたから嫌われてるなんて思うことはありませんよ。
動画で見る「シャーッ」
せとすい
猫が「シャーッ!」と言う理由とは?
威嚇している
- 恐怖心や敵対心の現れ
- 縄張りを守るため
- 飼い主への反抗
猫にとって嫌なことがあった時に「これ以上近寄るな」と相手に示す威嚇行動で、見た目で怒っているなと分かるほど口角が吊り上り、歯を剥き出してシャー!と言います。また、身体中の毛を逆立て、背中を丸めた姿勢を取り自分の体を大きく見せています。
猫自身の気持ちは「怖くて今すぐ逃げ出したい」と「近づいたら攻撃するぞ」の真逆の感情が混ざって興奮状態なので、近づかずに落ち着くまでそっとしておきましょう。
動物病院では威嚇しても押さえつけられる(診察・爪切り等)ので、トラウマになり病院嫌いになってしまう子も多いです。環境への順応性が豊かな子猫の時期から定期的な健診やグルーミング(シャンプー/爪切り)に通うことで、病院という場所に慣れ威嚇行動を抑制することが出来ます。
嫌悪感を示している
攻撃的な意味での威嚇ではなく「今はそんな気分じゃない」と嫌がりを示す行動で、鳴き声を出す程度の弱い声で「シャー」と言います。
抱っこしたときや顔を近づけた時などに見られます。僕たちも1人の時間を邪魔されると鬱陶しいなーと感じるように、猫も同じ感情なんだと気持ちを汲み取ってあげましょう
威嚇された際の対処方法
シャー!と言う猫の気持ちは、怒りの感情よりも恐怖で身を守っている状態です。猫ちゃんは何も悪い子とはしていないので、絶対に叱ったりしてはいけません!落ち着くまでそっと無視してあげることが最善の対処法です。
こちらが下手に近づかなければ攻撃することもありません。何がこの子にとっての恐怖や怒りに繋がったのか、原因を探して対処してあげられる飼い主さんになって下さいね!
猫の威嚇行動の注意点
お家に新しい子猫を迎え入れる時にも注意が必要なんです。
猫はテリトリーを重要視する動物なので、自分の生活圏に知らない臭いの猫が来ると警戒します。子猫時期は周りはみんな友達精神なので心配ないですが、成猫(1歳以上)は敵対心を出し威嚇します。いきなり対面はさせず新しい子の匂いを覚えさせてから会せるようにしましょう!
- 新入りは迎えてしばらくはケージ生活
- 新入りの匂いのついたタオルを先住猫に与える
多頭飼いは最初の打ち解け方で仲の良さが決まるので、正しい方法を知っておきましょう。詳しくは下記事でまとめているので参考にして下さいね!

今回のまとめ
- シャー!と言ったら落ち着くまで無視する
- 下手に手を出すと攻撃されるので注意!
- 知らない猫に対して見られる威嚇行動
猫がシャーッ!という理由について知っていただけましたか?
声も迫力のある子だと少し怖いですが、飼い主や心を開いた相手には滅多にしないので「シャー!」と言った時は何かストレスになる事があるのかな?と考えてあげましょう。
猫からのサインを見逃さずに幸せな生活を送らせてあげるのが僕たち飼い主の役目です❤︎
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )
オススメ記事怖がりな猫は必ず過去に原因がある話【トラウマ】