こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
みなさんも大好きな猫の肉球。ピンクでぷにぷにしてて可愛いですよね!
そんな猫ちゃんの肉球は可愛いだけじゃなく、きちんと役割があり猫の生活を支える重要な部位なんです!
今回はケア方法も含めた、肉球のお話です
目次
猫の肉球の役割とは
もちろん猫にとっての大切な役割を担う肉球、一体どんなことに役立っているのかと言いますと
- クッションの役割
- 足音を消す
- 滑り止め
- 体温調節
他にもありますが、重要なのはこの4つ!ではそれぞれをもう少し詳しくお話しますね
足音を消すクッションの役割
猫は高い場所が好きな動物です、キャットタワーなどの高い所から飛び降りる際肉球がクッションの役割を果たして衝撃をうまく吸収してくれます!
また、狩りをする際(家猫はしませんが)獲物に気づかれないよう足音を消せるのも肉球のおかげです!
猫は肉球にしか汗をかかない
猫は肉球にしか汗腺(汗がでる腺)を持たず、暑さ・緊張・運動後などに体温調節の為に汗をかきます!
また肉球がしっとりすることで滑り止めの役割が向上し、歩行や走る際のメリットになります。
その他にも役割たくさん
地面に直接触れていることでセンサーの役割を果たしたり、顔のお手入れやものを掴む際にも肉球を使います!
肉球は日常生活の中に欠かせない猫ちゃんの一部なんですね
猫の肉球色の違いとは
肉球と言えばピンクなイメージがありますが実はいろいろな色があるんです!
主に毛色と関係があると言われていて
- 白猫 → ピンク
- 黒猫 → 黒っぽい小豆色
- 三毛 → 三色
ソリッドカラー(単色)の子は一色、複数色の子はまだらに色が入ったりと毛色に関係しています。
肉球の色によって、性格が変わるなどはないのでご安心を!
歳をとると色が変わる
人間が歳をとると白髪が出てくるように、猫の肉球も加齢によって変化していきます。色は少しずつ薄くなり、表面は乾燥していきます。
弾力が失われ乾燥すると、滑り止めなどの役割をうまく果たせなくなってしまいます。日々のケアでプニプニの肉球を保ちましょう!
猫ちゃんの肉球ケア方法
猫の肉球は体を支える役割を沢山担っているので、乾燥や怪我などに気をつけたい体の部位です!
老化による乾燥は日頃のケアが大切水分量を保つ為に、肉球クリームがおすすめ。たちもハンドクリームを塗らないと乾燥するように、猫ちゃんも肉球は乾燥してしまうんです!
パナ・ズー パウケアクリーム
ショップでもリピーターが多かったのがこの商品でした!
肉球の再生と保護を期待できるクリームなので、すでに乾燥が酷い子も1週間試すと効果が出ますよ!
無香料・無着色・ノンアルコール・ノンパラベンなので安心安全、速乾性なので床のベタつきもなく使いやすいです、ぜひ試してみてくださいね!
猫の肉球まとめ
肉球には沢山の重要な役割があるんです。日々のケアで、ずっと健康な肉球を保ちましょう!
また、ずっとピンクだと思っていたお家の猫ちゃん。実は違う色だった!なんて方いましたか?ぜひ観察してみてくださいね!
今回の記事は以上です。
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです!
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )
コメントを残す