こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
冬になると食べたくなるみかん。卓上に常備してある家庭も多いですよね?
でも実は、猫はみかんの匂いが苦手な子も多いので注意が必要なんです!
今回はそんなお話です
猫がみかんを苦手な理由
猫は柑橘系の酸っぱい匂いが苦手です。元々肉食動物の猫は、新鮮な肉を探すという野生の本能が残っているので、腐敗臭に似た酸っぱい香りに敏感に反応してしまうんです。
酸っぱい香り=害があると本能的に察知し、自分の口に入れないよう遠ざかる仕草を見せることが多いです。中には全く気にしない子もいます(うちの子は全然平気です♥)
View this post on Instagram
柑橘系の香りは使わない
香水やルームフレグランスの中には柑橘系の香りを使ったものがありますが、猫がいる家庭では絶対に選ばないようにしましょう!猫からすると生活空間の中に常に腐敗臭が漂ってるのと同じことなので、考えただけでも気持ち悪くなりますよね?
猫は嗅覚の優れた動物なので、匂いの強いものには注意しましょう。詳しくは下記事でまとめているので参考にして下さい。

みかんの皮に注意
実は猫にとって有害なのは、みかんの果肉・果汁ではなく皮なんです。猫はみかんの皮に含まれる「リモネン」という成分を分解する酵素を持っていないので、リモネンが体内に分解されず溜まることで肝臓に異常を起こす危険性があるんです。
柑橘系の匂い自体が苦手なので滅多なことでは口に入れることはありませんが、乾燥して匂いが薄れたり食欲旺盛な子は誤食してしまう可能性もあります。リモネンによる症状には嘔吐・四肢の痙攣・皮膚のかぶれがあります。
みかんを食べる時の注意点
猫は犬と違いなんでも口に含んで遊んだりしない動物なので神経質にならなくても心配ないですが、日常的にみかんが置いてある家庭も多いと思うので注意点をお話します。
食べたら皮を捨てる
上記したようにみかんの皮に含まれるリモネンが猫にとって有害になるので、食べ終わった皮はすぐに捨てて猫が触れないようにしましょう。僕の家では生ゴミ処理機を使ってゴミを漁られても安全な環境にしています(ここまでする必要はないですが笑)
子供に皮で遊ばせない
みかんの皮を折って汁を飛ばして目にかける遊びをしたことはありませんか?人間同士なら「しみるー!」で終わりますが、猫にとっては皮膚かぶれ等の重篤症状が出る危険があります。子供が分からずやってしまうことも考えしっかり教えてあげて下さいね。
キャットフード以外は与えない
普段からドライフードのみで生活している子は心配ないですが、手作りごはんをあげている子だと人間の食べ物とドライフードの区別が薄れて何でも口に入れる子になることも。老猫でない限りはキャットフードだけで生活することをお勧めします。
今回のまとめ
- 猫に危険なのはみかんの皮!
- 柑橘系のアロマや香水は使わない
- みかんを食べたらすぐ捨てる
猫とみかん。お似合いの関係ですが危険も潜んでいるのを知っていただけましたか?
ぜひ豆知識として周りの方に教えてあげて下さいね!
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )