こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
気付けば昼寝をしている猫ですが、1日にどのくらい寝ているのか気になりますよね?
実は、猫ちゃん独特の睡眠方法を取っているんです!
今回はそんなお話です
猫の睡眠時間まとめ
<平均睡眠時間>
子猫:20時間
成猫:12~14時間
寝子(ねこ)が名前の由来だと言われる程、昔からよく眠る動物として知られ、現代も可愛い寝顔でよくお昼寝するのを見かけます。睡眠時間だけで見ると1日の大半を睡眠に費やしているようにも見えますが、一体どんな睡眠方法を取っているのでしょうか?
レム睡眠とノンレム睡眠
睡眠の種類には「身体を休める」レム睡眠と「脳を休める」ノンレム睡眠があります。眠りにつくと、はじめに浅いノンレム睡眠があらわれ、時間が経つにつれ段々と深い睡眠状態に入っていきます。その後、再びノンレム睡眠状態になり、レム睡眠へと移ります。
このように交互に繰り返す睡眠で、脳と身体を休めているんです!
<レム睡眠>
・身体を休める睡眠
・はっきりとした夢を見る
・脳が記憶を整理している状態
<ノンレム睡眠>
・脳を休める睡眠
・ぼんやりした夢を見る
・熟睡した状態
ノンレム睡眠には3つの段階があり、徐々に熟睡状態になります。
段階1:声をかければすぐに目が覚める程度の浅い眠り
段階2:耳から入る情報をキャッチすることはできる程度に眠っている状態
段階3:熟睡して身体も脳も休んでいる状態。多少の物音では目覚めない。
猫はほとんど熟睡しない
View this post on Instagram
人間は80%が段階3の深い睡眠なのに比べ、猫は睡眠の20%しか熟睡していません。
野生生活の中では、眠っている間も外敵に対応できるように脳の覚醒状態を継続させる必要があるので、家庭猫になった今でも段階2の睡眠(=耳から入る情報をキャッチすることはできる程度に眠っている状態)を取っているんです。
目を瞑っていても耳や尻尾が動いているのもその理由からです。なので、お腹を見せていびきをかきながら寝ている時は1日に少ししかない熟睡タイムなので、静かに寝かせてあげましょう♥
猫の睡眠時間が長い理由
<哺乳類の平均睡眠時間>
- イ ヌ 10時間
- ウサギ 8.5時間
- ウ シ 4時間
猫は熟睡している時間は短いですが、他の動物と比べても睡眠時間が多く1日の大半を占めています。その理由は一体何なのか?
エネルギー温存のため
野生で生きるためには、狩りに使う体力・知力に加えて敵から身を守るため常に警戒心を持ち生活するので大量のエネルギーを消費します。特に猫は単独行動をする動物なので、近づく敵に気付けるよう浅い眠りで体力を温存する睡眠法を取っているんです。
室内猫になった今でも、浅い眠りで体力を温存する習性が残っているので少しの物音でも反応して目を覚ましてしまうんです!
成長するため
子猫の場合は睡眠時間が20時間と、1日のほとんどを睡眠に使います。よく食べてよく眠ることで成長ホルモンが分泌され健康にすくすくと成長します。猫が他の動物に比べ寿命が長いのは睡眠時間が多いからかもしれませんね。
老猫になると睡眠時間が増える
シニア期(10歳以上)になると、運動量も減り1日のほとんどを寝て過ごすようになります。遊ぶよりものんびりして過ごすのが好きになるのは人間も同じですよね?
ごはんをしっかり食べていれば元気の印なので、おじいちゃん(おばあちゃん)になったんだなあ。と思って大事に育ててあげましょう。またこの時期は老猫の食事ケアへの切り替えの目安にもなります。

猫の睡眠不足に注意
猫は本能的にたくさん寝る習慣が備わっているので、十分な睡眠時間が取れないとストレスがかかります。僕たちも睡眠不足でイライラする・体調が優れないことがありますが、猫も同じです!寿命にも関わることなので、健康で長生きしてもらうためにもリラックスして睡眠をとれる環境づくりが大切です。
温度調節
猫の平均体温は人より少し高めなので適温に差があります(猫が快適だと感じる温度は20〜26℃・湿度は50〜60%)特に夏場は意識して温度管理をしてあげましょう。
安心できる寝床
猫はテリトリー全体を見渡せるほどの高さのある場所・丸くなれる狭い場所・暗い場所が落着いてリラックス出来ると言われています。キャットタワーに加えて、囲まれているベットを用意してあげると喜んでくれますよ!
今回のまとめ
- 猫の平均睡眠時間は14時間(子猫は20時間)
- 浅い眠りなので音は聞こえている
- 安心して眠れる場所を作ることが大切
猫の睡眠時間について知っていただけましたか?実は飼い主さんがいない留守番中はほとんど寝ている子が多く、何も気にせずリラックス出来る大事な時間なんです。
なので「イタズラしていないかな?」「寂しくしていないかな?」などの心配は無用なんです❤︎
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )