こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
みなさん!猫に好かれたいですよね!?
猫ちゃんにスリスリ近づいて甘えてほしいけど、一体どうすればいいんだろう?
今回はそんな疑問にお答えします!
猫は人を順位づけする!
犬を飼っている家庭でよく聞く順位づけではお父さんがビリのことが多いですよね?犬でいう順位付けは、群れを作り集団生活する上での強い弱いで判断されています!
では、群れを作らず単独生活をする猫はどう判断しているのか?
猫ちゃん自身の感情で判断
猫は聴覚・視覚・嗅覚すべてを使って物事を判断します
一般的に猫が好む要素としてあげられるのが
- 声のトーンが高い人
- 匂いが強くない人
- しつこくせず控えめな人
そこまで猫の好き嫌いに影響があるわけではないですが、低い声は猫の威嚇声に似ている・猫は嗅覚が優れているのでキツイ匂いが苦手(特に柑橘系)など、ある程度の理にはかなっています!
あとはあまりにしつこい人は僕たち人間同士でも嫌ですよね?なので猫ちゃんの懐く・懐かないは猫自身の感情で決めているんです!
では好かれるためにはどうればいいのか?
猫に好かれる行動4選
今からでも遅くない!おうちの猫ちゃんに好かれるために出来ることを実体験を踏まえた上で考えたものをご紹介します!
僕が思う重要度順になってます(①が一番大事)
① 猫が寄ってきた時だけ構う
猫は犬のようにご飯をくれる・構ってくれる人に懐くわけではありません!その逆でしつこく構う人は嫌われてしまうことが多いので、自分から構うのではなく猫の方からすり寄ってきたら撫でたり遊んであげましょう!
人間でも「猫のような性格」などと使うように、気まぐれで構って欲しい時だけ好きな人のところへ向かいます。そんな時に思う存分甘えさせてくれる人になってあげましょう。
② 撫で方を上達させる
猫ちゃんにも撫でられて気持ちいいポイントがあります!
- 眉間
- 喉元
- 首〜尻尾の付け根
甘えてすり寄ってきたら、眉間か喉元を指の甲で優しくゆっくり撫でてあげるとうっとりしてゴロゴロと喉を鳴らしてくれます。
首〜尻尾の付け根にかけてラバーブラシでマッサージしてあげるのも効果大です!テクニシャンになって猫に好かれる為にぜひ覚えてくださいね
③ 家では香水をつけない
猫はとても嗅覚が優れた動物なので、強い匂いがする人を避ける傾向があります
僕たちも香水が強すぎる人とは距離を取ってしまうこと、ありますよね?なので香水をつける時は自宅を出てからにしましょう!
④ご飯をあげる
猫は匂いで人を判別するので、家族になって時間が経てば同じテリトリー内にいるということはわかってきます
なので誰のところに行けばご飯を出してくれるかもわかってきます。(早朝にご飯が欲しくて起こしに来る話をよく聞きますよね)
トッピングを追加してくれる人は更にポイントアップなので、ご飯を残してたら猫用かつおぶしをかけてあげたりすると早く覚えてくれますよ!
猫に好かれる方法まとめ
猫に好かれるための秘訣を知っていただけたでしょうか?
とにかく構いすぎないことが最重要。しつこい人は嫌われてしまいます!
猫は気まぐれなので本当のところは猫ちゃん自身にしかわからないですが、、同じ空間にいれば自然と懐いてきてくれるので安心して見守りましょう!
猫の好む要素一覧
- 声が高い女性 → 低い声は威嚇音に似てる
- 無臭の人 → 猫は強い匂いが苦手
- 行動が遅い人 → 猫は素早い動作に怯える
猫と言えばおばあちゃんの膝の上で寝ている印象が強いのは、当てはまる要素が多いので側にいることが多いのかも知れませんね。
猫の前での激しい動きは怯えさせる原因なので注意しましょう!
猫に好かれる行動一覧
- 寄ってきた時だけ構ってあげる
- 好きな箇所(喉元、眉間)を撫でる
- 好きな箇所(首元〜尻尾)をマッサージ
- 家の中では香水をつけない
- 家の中ではタバコを吸わない
- ご飯をあげる
猫は自分で手の届かないところを撫でられるのが大好きです!寄ってきてくれた時には全力で癒してあげましょうね!
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )
コメントを残す