こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
単頭飼いの猫は運動不足になりがちなので、飼い主が工夫して運動をさせてあげることが大切!一度太ってしまうと戻すのが難しいのは人も猫も一緒なので、早いうちから対策してあげましょう。
今回はそんなお話をしていきます
猫の運動不足解消方法とは?
遊び相手として新しい猫を迎えるのが1番ですが、住居規定や個々の事情も色々あり1頭しか飼えない方も多いはず。そんな時に気を付けたいのが「猫の運動不足」
猫は1日のほとんどを睡眠で過ごす動物です。遊び相手がいれば追いかけっこをして毎日大運動会ですが、単頭飼いの場合はそうはいきません。気づいたら肥満体形になっていたなんてこともあり得るので、早い段階から対策をしてあげましょう!
遊びスイッチをオンにする
猫でも人でも、ゴロゴロ寝転がって過ごすオフモードと活発に行動するオンモードがありますよね?猫は大半をオフモードで過ごしますが、スイッチが入ると一気に運動会が始まります。元々狩猟動物として狩りをしてきた名残もあり、スイッチが入るのも早く猫じゃらしやおもちゃを見ると本能的に捕まえようとするんです!
ひとり遊びグッズを与える
留守番中の猫は睡眠で過ごすのが大半。そんな時にひとり遊びが出来るおもちゃがあると「気晴らしに遊ぶかー!」と気分転換にも運動不足解消にもなり一石二鳥です。
せとすい
厳選!ひとり遊びグッズ2選
実は猫に大人気のハンモック。お昼寝に使うだけではなく飛び乗って揺れるブランコのような遊び道具にもなるんです!一度乗ってハンモックの心地よさを知ったら離れられなくなる子が多数のおすすめグッズです❤︎
自立式ハンモックだと場所を取るから…という方には窓に貼り付ける・ケージに付けるタイプのハンモックもあるのでお家に合ったものを選べますよ!
部屋の壁・カーテンレールに向かって・天井を横切るように取り付けるなど、飼い主のアイデア次第で色々な作り方が出来るキャットウォーク。YouTubeで話題になっているキャットタワー×カーテンレールを使ったキャットウォークがお勧めで、素人の僕でも作れそうなので今度チャレンジしてみようと思っています!!
より高い場所を好む猫ちゃんの為にぜひDIYに挑戦してみては❤︎?
運動が必要な猫とは?
- おやつを与えている子
- 食欲旺盛な子
- 高齢猫(7歳以上)
猫は肥満になりづらい動物と言われていますが、嗜好性の高いおやつやフードが増え、その可愛さからたくさんおやつを与えてしまう飼い主さんも増えています。また室内飼いの為、外敵から身を守る必要もなく常にリラックスした状態で生活できるので、運動よりもお昼寝で過ごす時間が大半を占めるので運動不足になりがちなんです!
飼い主さんが意識して毎日一緒に遊ぶ時間を少しでも作ってあげることが、大切な肥満対策のひとつです。
猫のいる家庭におすすめのDIY家具
猫はより高い場所を好み、自分のテリトリーを見下ろすことが出来ると安心します。天井に設置可能な家庭(持ち家・リフォームOKの賃貸)ならば、趣味の一環としてぜひDIYしてみるのをお勧めします!
キャットタワーハウス
猫カフェでも使われている本格的な3階建てタワーハウス。 キャスター付きで移動もでき、地面より高い位置にあるので熱や寒さから内側を保護できる猫のことを考えた作りになっています!飼い主さんのアレンジでDIY可能でインテリアにもぴったりなハウスです❤︎
1階にはフルオープン可能のロック付きドア、 2階にも入口があり、3階には窓も2個ついている飽きのこない工夫がたくさんあるのでオススメです!
キャットウォーク付き収納棚
キャットウォークと収納棚(テレビ台)が一体になった家具です。猫と暮らす家庭にぴったりですよね!木製なので部屋の雰囲気にも合い、猫も温もりを感じてくつろげること間違いなし❤︎
最近はこのようなテレビ台×収納×キャットハウスが一体になった家具が増えてきています。猫を買う方が増加しているので需要があるんですね〜僕も購入検討していてたくさん調べているところです!!
今回のまとめ
猫の運動不足について知っていただけましたか?
成猫になるとおもちゃで遊ぶだけでは少し物足りなくなってしまうので、運動不足を自然に解消してあげられるように、家の中を少し改造してあげるのも考えて見てくださいね!
これを機にDIYに目覚めて趣味として続ける方も多くなるかも!?
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )