こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
冬も近づいて寒い季節がやってきましたね…ストーブを出している家庭も多いですよね!
そんな時にふと「ストーブに乗ったり近づき過ぎるのって危なくないのかな?」と疑問に思うことはありませんか?
今日は冬に向けてストーブが必須になるこの季節に読んで頂きたい記事です
猫がストーブを好きな理由
猫の祖先は砂漠出身
猫は元々砂漠の生き物なので、暑く水の少ない環境を生き抜くために乾燥に強い体を受け継いでいます。現代の猫にもその基礎が受け継がれているので寒さが苦手なんです!
暖かい場所が大好き
猫は暖かい陽射しの下を探して日常的に日向ぼっこをしますよね?その習慣もあり暖を取ることが大好きで、リラックスできる大切な時間になっているんです。
合わせて読みたい記事:猫が日向ぼっこをする理由と効果【日光浴】
筋肉量が少ない
僕たち人間でも寒いと感じるので、人よりも筋肉量の少ない犬・猫が寒いのは当然かもしれませんね。まる子も冬はストーブ管理人になって暖まっています❤︎
猫にストーブを使う時の注意点
猫が火傷しないよう注意
温風で出るヒーターは安心ですが、暖炉や火を使うストーブは気をつけないと猫が火傷をしてしまいます。上で紹介したInstagramのようにストーブの上に乗るのが好きな子も多いので、ストーブ上部が高温になる仕様(やかんを置いたり出来る)は非常に危険です。
ストーブガードを使うなどして猫が一定以上近づけないようにしましょう!
ヒゲが焦げないよう注意
猫はヒゲを使って空間把握をしますが、意外と長いので火元に触れてしまうことも(!)
ヒゲが焦げて熱さや痛みを感じることはありませんがクルンと縮れてしまい復活するまで時間もかかってしまいます。大事なチャームポイントのヒゲが焦げないようにする為にもストーブガードを使うことをお勧めします(大吉もキャンドルでヒゲが焦げました笑)
合わせて読みたい記事:猫のひげの役割と注意点【ひげカット厳禁】
猫のこたつで冬を乗り切ろう!
「猫はこたつで丸くなる」とあるように、こたつは猫にとって天国なんです。適度に暖かく部屋のようになっていて安心してくつろぐことが出来るからですね!
そして皆さんは猫専用のこたつがあるのを知っていますか(!?)
ネコの夢こたつ
猫ちゃんの肌にヒーターが直接触れない遠赤外線仕様で安心安全。こたつ内中央温度約31℃。消費電力18W 電気代(8時間)約3.9円で安心して使えます。
ふとん+遠赤外線こたつ本体+マット付きの夢のような猫専用こたつです❤︎
せとすい
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )
コメントを残す