こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
子猫を飼い始めた飼い主さんがよく目にする【ふみふみ行動】
クッションやぬいぐるみで足踏みする姿はとても可愛いですよね!
- あの足踏みにはどんな意味があるの?
- うちの子はしないけど大丈夫かな…?
- ふみふみに適したグッズはある?
今回はそんな疑問を持つ方に向けた【子猫のふみふみ】についての記事です。
猫がふみふみする理由と時期
生まれたばかりの子猫は、母猫からミルクをもらう時に前足でおっぱいをふみふみ揉んでミルクを出しやすくして飲みます。眠い時やリラックスしている時に、その時のことを思い出してふみふみ行動をするんです!
喉をゴロゴロ鳴らす仕草も同時にすることが多く、基本的に子猫時期に見られる行動で、生後1歳くらいまで頻繁に見られます。

猫にふみふみしてほしい方へ
よく動画サイトで見るけどうちの子はやるのかな?そう思ってる方も多いはず。あまりふみふみをしない子の理由としてあげられるのが
- 親離れが出来ている
- 自立心の強い性格
- 特に男の子に多い
本能的な行動なのでこちらからさせるのは難しいですが、したくなるような気持ちにさせることは出来るんです!
ぬいぐるみをあげてみる
よく見かけるふみふみ動画では毛布や人のお腹の上でしてることが多く【柔らかい・温かい・沈む感触】の3大要素を持っているのがぬいぐるみなんです!
猫と同じくらいの大きさのぬいぐるみをあげると、気づいたらふみふみしていることが多いです。もふみんというふみふみ導入グッズがあったのですが今は絶版になってしまって売ってないんです…もしどこかで見つけたら手に入れることをおすすめします!
ふみふみに合いそうな商品
ふみふみグッズ=もふみんだったので、絶版になったことに愕然としましたが…良さそうな類似商品をピックアップします!
もちもちクッション
猫用だと少し小さく硬めのものが多いので、人間用の小さめのもちもちクッションがおすすめ。少し大きくなってもベッドとして使えるのでぜひ試して見てください!
おかえり園田くん まるもちクッション
こちらは先程より一回り小さめサイズ。もちもち感はしっかりあるので、ふみふみには最適でデザインも可愛いですよね!
また、ふみふみの際に何かを吸うようにチュパチュパする行動もよく見られるので、かじれるような部分があるのもポイントです
ふみふみまとめ(動画あり)
猫のふみふみは愛情表現でもあり、飼い主さんに甘えてると思うと可愛いですよね!
しない子がいてもそれは自立出来てる証拠。してもしなくても問題はないので存分に癒されてください!
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )
オススメ記事猫が頭突きをする3つの理由とは?【動画あり】
コメントを残す