こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
子猫の時期は偏食な子が多く、急に食べなくなって困ることが多いです。成猫は2日位食べなくても大丈夫ですが、まだ体が出来ていない子猫は食べないと低血糖になり危険です。
- フードを食べない時どうすればいいの?
- フードの種類がありすぎてよく分からない
- 子猫用と成猫用フードに違いはあるの?
今回はこんな疑問を持つ方に向けた【偏食時の対処法】についての記事です。
目次
子猫の時期はフードを替えない
猫は生後12ヶ月で人間でいう20歳になります。
子猫の成長期は毎日体重が増加する体の基礎を作るとても大事な時期なので、頻繁にフードを替えるのは良くありません。子猫から食べているフードを続けることが大切です!
- ロイヤルカナン
- ニュートロ
ショップで子猫にあげてる主流フードは主にこのふたつで、僕のいたショップではロイヤルカナンからあげ始め、合わない子がいた場合(下痢が続くなど)はニュートロに変えていました。
せとすい
子猫用フードの特徴
子猫の時期は2つのステージに分かれています。生後1~4ヶ月を【成長前期】、4~12ヶ月を【成長後期】と区切り、それぞれ必要なエネルギーに基づいたフードになっています。
成長前期(生後1~4ヶ月)のフード
急激に成長する時期のため高いエネルギー量が必要ですが、子猫の消化吸収能力は未熟なため食事をたくさん食べることができません。
- 超小粒
- 柔らかくふやけやすい
- 消化性が高い
がっついて食べたり、吐いてしまわないように上記の特徴があります。エネルギーをつけるため「とても高カロリー」なので、子猫だけでなく授乳期の母猫にも適しています。それ以外の時期の子にあげると太ってしまうので注意!
成長後期(生後4~12ヶ月)のフード
ゆるやかな成長に切り替わってきます。ベビーキャット(前期用)よりは低いですが十分な高カロリーで、免疫力や身体作りに必要なエネルギーがたくさん含まれています。粒も少し大きくなり、噛みごたえも固くなっています。
子猫の時期は食べ過ぎても太るということはないので、厳しく食事制限したりはしない方がいいです。特に大型猫(メインクーン・ノルウェージャン・ラグドールなど)は丈夫な身体作りのために2歳位までキトンフードをあげても大丈夫です。
フードを食べない猫への対処法
「おうちに迎えて間もない子猫がごはんを食べない」
急な環境の変化などでよく起こりますが、飼い主さんからしたら心配で仕方ないですよね…ショップでも毎日のようにあるので大変でした。でもその中で得た、食べさせるための方法をご紹介!
フードをゆるま湯でふやかす
フードをふやかす温度は3~40℃で、少しかける程度でOK!ゆるま湯をかけることで匂いが出て食感も変わるため、食欲を刺激します。
一粒指でとって口に入れてあげて、食へ誘導するのも良し。熱湯だとフードの栄養成分を壊してしまうので注意しましょう!
子猫用ミルク(粉)をかけてあげる
生後0~2ヶ月用ですが食欲不振の際にとても便利。これだけでも成長できる位の高い栄養素を含んでいます。ふやかしたフードに少しかけてあげてみて下さい!
どうしても食べないときにも使えるのでひとつあるととても便利です。
ウェットフードをあげる
歯の健康や将来ドライフードで食べていく為に、基本はドライフードをあげましょう。上であげた方法でも食べない場合は、ウェットフードをあげてみましょう
匂いや味もドライフードより美味しいので食いつくはずです!最初はドライフードに少し混ぜる程度にしてそれでも食べなければ、ウェットフードだけであげて下さい。
ラップをしてレンジで数秒温めたり容器を湯煎して温めることで、更に匂いがでて食べてくれるのでまずこちらを試してみてください!
猫への強制給餌の方法
今まで紹介した方法でも食べない場合の最終手段として、人の手でフードを喉の奥に入れる【強制給餌】という方法を取ります。最近は注入器などもあるので、そんなに難しくはありません!いざというときの為に、頭に入れておきましょう。
手を使っての強制給餌
使うのはロイヤルカナンのベビーキャットムース
- ひと口大のベビームースを人差し指でとる
- 反対の手(親指と人差し指)を使って猫の口を開ける
- (上顎と下顎の境目を抑えると開けやすいです)
- 口の上部分にムースを擦り付ける
そうすると猫は舌をペロペロするので、ムースが喉に入っていきます。それでも吐き出す、口を開けるのが難しい場合は次へ( ↓ )
注入器を使っての強制給餌
液状フードを吸って、猫の口に直接注入するものです。ベビームースとミルクを使います。
- ゆるま湯で溶いたミルクの中にベビームースを混ぜる
- 注入器を使い口の横から飲ませる
- 舌をペロペロしながら飲んでくれます
(作り置きは成分が悪化するので1回量を都度作成して下さい)
これでほとんどの子はお腹にごはんを入れることが出来るはずです。1日経てばまたケロッとドライフードを食べだすのが子猫なので、その日の様子を見てから判断してあげてくださいね!
少し元気がないときに
フードは食べるけど少し元気がない時や、強制給餌をさせた後などのストレス緩和と栄養補給になるサプリです。粘度の高い液状のもので、少し甘みのある匂いがします。
口の上につけたり、指につけて舐めさせるだけでOKです!ショップでは常にこれがあり、ちょっと元気ないなと思ったら舐めさせていました。ひとつあるだけで便利なので試してみてください
- 開封したら冷蔵庫保存
- 開け口を下にして保存(油分が出る為)
最後に
子猫がフードを食べてくれないのはとても不安で心配になりますよね。初めて猫を飼う方ならなおさらだと思います。
今回の記事は、子猫時代に必要な食事を全て載せていますので保存版としてブックマークを推奨します。
新しく子猫を迎えたばかりは心配が絶えないですが、生後半年を過ぎれば食欲・体力ともに安定してくるので幼猫の時期を乗り越えれば安心ですよ!
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )
コメントを残す