こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
みなさんが毎日飲んでいるコーヒー、朝食時に飲んでそのままテーブルに置きっぱなしで仕事に出掛けてしまうこと よくありますよね?
僕もしょっちゅうやってしまい 家を出てから気付くのですが‥
大吉(飼い猫)が飲んだらどうしよう!!!
と心配になることがよーくあります。これ、みなさんも同じような経験ありませんか?
もし、飼い猫がコーヒーを飲んでしまったら危険なのか。
今回はそんな疑問にお答えします!
猫がコーヒーを飲んでしまうことはあるの?
猫は嗅覚がとても優れている動物なので、
知らない匂いや普段口にしないものを飲食することは少ないですが
と誤飲してしまう猫も少なくありません!(食い意地がはっている子に多い)
ゴクゴクと飲むことはないですが、コーヒーに含まれる “カフェイン” は猫にとって有毒で、少量でも死に至る危険性だってあるんです!
カフェインを含む飲み物
- お茶(緑茶、烏龍茶、抹茶)
- 紅茶
- コーヒー
- エナジードリンク
わりかし日常的に家庭で飲むものばかりですよね!?
インスタントコーヒーの粉をこぼしたままにするのも危険なので、出掛ける前にきちんと片付けているか確認しましょう!
また、氷を舐めるのが好きな猫も多いと思います
アイスコーヒーの氷を舐めてカフェインを摂取してしまう可能性は十分にあるので、これも置きっぱなしに注意してくださいね
カフェインを摂取するとどうなるの?
- 呼吸の乱れ
- 過度の興奮
- 歩行困難、痙攣
- 連続した嘔吐
留守番中に誤飲してしまったら‥と考えると恐ろしいですが、猫がコーヒーを飲んでしまうことはほぼありませんので、神経質になりすぎなくても大丈夫です
しかし、カフェインを含んだ食べ物(チョコレートやブラックガム等)には注意が必要!
手作りごはんや猫用おやつをあげている子は、自分のおやつだーと勘違いして誤飲してしまう可能性もありえますよね?
特にチョコレートは普段から僕たちも食べることが多い食品なので、包装紙や食べかけをそのまま放置しないこと!
誤食した場合はすぐに病院へ!
どんな病気や怪我でも、早期発見・早期治療が重要です。
「置いておいたチョコがない」「コーヒーがこぼれてる」など、少しでもカフェインの誤飲誤食が伺えたら動物病院で診てもらう事をお勧めします。
中毒症状は急に現われるので、具合が悪くなってからでは手遅れになる危険性も‥!
・なにを、いつ頃(時間)誤飲誤食したか
・アレルギー等はあるか
・すでに中毒症状はでているか
上記を獣医師(or 看護師)に伝えると治療へとスムーズに移れるので、焦る気持ちはわかりますが落ち着いて対処しましょう。
コーヒーを飲ませない方法はある?
猫が自分からコーヒーを飲むことはないので、誤飲の要因を取り除いてあげましょう!
遊んでて落とす可能性がある場所にはコーヒーを置かない・飲み残しを放置しないなど‥単純なことですが、もしもの事故を起こさないために見直してみて下さいね。
コーヒー以外にも、猫にとって有害でよく家庭にある食品は以外と沢山あります(!)
以下の記事を読んで、猫ちゃんを危険から遠ざけましょう!!
その他の注意したい食品

今回のまとめ:片付けを忘れない!
猫にとってコーヒー(カフェイン)が思った以上に危険だって知っていただけましたか?
僕もコーヒーが大好きで毎日飲むので、つい置きっぱなしにしてしまいがちですが‥
大好きな大吉とまる子を危険に晒すわけにはいかない!!と改善しました。
今日のPOINT
気を付けはじめると不思議と部屋の片付けをこまめにするようになり、思わぬ相乗効果が生まれるのでぜひみなさんも愛猫のためにコーヒーの片付けを心がけてみてくださいね!
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )