こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
朝方の冷え込みで寒暖差の激しい冬の季節は猫も体調を崩しがちで「普段より食欲がないな?」と感じることも出てくると思います。
そんな時に活躍するのが、種類豊富ないなばのCIAO缶詰(略してチャオ缶)!
今回はそんなチャオ缶の魅力をご紹介します
チャオ缶の種類
チャオと言えば「チャオちゅーる」が有名ですよね!ちゅーるが液状おやつなのに対して、チャオ缶は固形一般食(トッピング専用)なので毎日のドライフードのトッピングや、元気がない時・水分を摂らせたい時のおやつとして与えることも出来ます!
全て国産で嗜好性が高いので猫ちゃんの食欲増進にとても効果的なんです◎
味の種類も豊富で、全128種が発売されています(中でも人気なのが以下の5種)
- まぐろ&とりささみ チーズ入り
- まぐろ&とりささみ カニカマ入り
- とりささみ&焼きかつお
- とりささみ(焼津産かつおだし入り)
- まぐろ白身
他にも7歳・11歳・14歳から専用の商品も豊富なので、食欲が落ちてくる高齢猫にも嬉しいラインナップになっています!全商品はいなばの公式サイトでチェック出来ます。
参考 いなば キャットフード缶詰いなば公式おすすめのチャオ缶1選
低脂肪の鶏ささみがベースなので安心してあげられます。焼津産の鰹だしをたっぷり使っているので鶏ささみをさらに味わって食べられ、猫の食いつきも抜群◎ゼリータイプでドライフードに混ぜやすいのでショップの子猫に与える時はコレを選んでいました!
緑茶成分配合なのでうんち・おしっこの消臭効果も期待できます!
<商品詳細>
原材料:鶏肉(ささみ),かつお節エキス,でん粉,増粘多糖類,ビタミンE,緑茶エキス
保証成分値:粗たん白質13.0%以上,粗脂肪0.6%以上,粗繊維0.2%以下,粗灰分1.5%以下,水分85.0%以下,エネルギー約55kcal/缶
内容量:85g
賞味期限:3年
食欲不振の時に与える
チャオ缶は「一般食」と言ってドライフードのトッピングとして与える為のごはんです。チャオ缶のみをあげ続けても成長に必要な栄養が十分に摂れないので注意!
食欲不振・元気がない時にしっかりごはんを食べて欲しい時に与えるようにしましょう
チャオ缶を与える際の注意点
チャオ缶だけで与えない
ご褒美やおやつとしてチャオ缶だけを与えるのはあまりお勧めしません。ドライフードに比べて味も匂いも美味しい物なので、ドライフードを食べなくなってしまう可能性があるからです!チャオ缶が出てくるまで何も口をつけない子にならないよう、与えるタイミングをしっかり考えましょう
頻繁に与えない
毎日のようにチャオ缶を与えてしまうと、味・匂いの強い物に慣れてしまい肝心の食欲不振の際に与えても食欲増進の効果を発揮しなくなってしまいます。猫はながら食いでちまちまご飯を食べる動物なので、ドライフードをあげてもすぐに食べないからといって心配しなくて大丈夫です。
合わない子もいる
種類豊富なチャオ缶ですが、中には合わない素材・嫌いな匂いの素材がある子もいます。
ほたて チーズ 貝柱 カニ エビ
など匂いが独特なチャオ缶は全く食べない子もいます(お客様に言われた意見から選出)
とりささみ(焼津産かつおだし入り)はどの子も安定して食べてくれるので、初めてチャオ缶を試してみたい方はこちらを選ぶのがお勧めです!
せとすい
今回のまとめ
チャオちゅーるは有名ですが、チャオ缶を知らない方は多いのではないでしょうか?
子猫は急に体調不良・食欲不振になる事が多いので、ストックしておくだけでも安心出来ます。缶詰なので保存期間も長くいざという時にとても便利です!
注意点を頭に入れて上手に活用してみて下さいね!
- 必ずフードのトッピングとして与える
- 普段から与えすぎると嗜好性が落ちる
- 種類豊富で好みの味を選べる
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )
オススメ記事プレミアムキャットフード【モグニャン】について徹底解説します
オススメ記事猫の苦手な匂いと注意すべきこと【猫の嗅覚】