こんにちは、セトスイです( ◠‿◠ )
お家の子のうんちが、固形便なのに血がついていて驚いたことはありませんか?
まさに今その状況で調べている方もいると思います。
今回はそんな”健康なうんち”なのに血便をしている時の対処法についてお話します。
猫が血便をする理由
便が固い
便秘気味等で水分量の少ない固い便になり、肛門を傷つけ出血することがあります。
消化器官の出血
小腸、大腸、胃等からの出血が一緒に出てきてしまうことがあります。
病気による出血
病気による器官の腫瘍・炎症等によって出血が引き起こされている可能性も考えられます。普段と違う色の便・血便が3日以上続く場合は早めに動物病院へ行って診察してもらいましょう。
血便から考えられる病気
- 大腸炎
- 悪性腫瘍
- 猫汎白血球減少症
- 胃炎
嘔吐・下痢・元気消失の症状も一緒に出ている場合は、上記の病気を疑い早めに動物病院を受診しましょう。猫は痛みや辛さを限界まで我慢して隠す動物なので、便の状態から体調を把握するのはとても重要なことなんです!
トイレ掃除をする際に固さ/色/混入物がないかチェックし、いつものと違うところがないか確認しましょう。
猫の血便・軟便の改善方法
僕が飼っている子もそうなんですが、健康な便なのに粘膜や血が混じっている事があるんです。病院で検査しても特に異常はなく、体質の問題もあると言われました(同じ症状で悩んでいる方も多いのでは?)
そんな時に使ってみて効果があった方法と商品を紹介します!
水分を多く与える
フードをお湯でふやかす・ウエットフードを与えるなどして水分を多く摂らせるようにしましょう。便が固くて肛門付近で出血している場合はこれで解決します!
乳酸菌を与える
人間の腸に乳酸菌が効果的なように、猫にとっても効き目があります!うちの子もこれを使い始めて1週間後から全く血便が出なくなりました(!)
まだ子猫で体内環境が完成してなかった関係もあると思いますが、コスモスラクトを使って血便の悩みが無くなったので、同じ悩みを持つ方にぜひお勧めしたい商品です。
コスモスラクトの特徴
体内の善玉菌を増やす力を増進させて健康な腸内環境を作る乳酸菌サプリメント。液体タイプでフードにかけてあげるだけ!カロリーゼロで常温保存が可能です!
口臭にも効果的で、子猫〜老猫まで使えます❤︎
<原材料>乳酸菌生成エキス(大豆発酵抽出物)・乳酸・天然塩
猫が血便をした際の注意点
血便は体の異常を示すサインであり、前項で挙げた考えられる病気には緊急性が高いものが多いので、初めて気付いた時はすぐに動物病院に連れていきましょう。
以前に診療して異常なしと言われた・便秘で肛門が切れているのが分かる場合以外は、すぐに獣医師に診てもらい早急に対応をしてもらいましょう。
必ず便を持っていく
血便の検査では便検査をする場合がほとんどです。ラップに包み袋に入れるなどして病院へ持っていきましょう。
- 出来るだけ新鮮な便
- 空気に触れさせない
- 猫砂を取り除く
猫ちゃんが元気そうであれば、最初は便だけ持っていき便検査のみしてもらう方法もあります。家の近くに行きつけの動物病院を探しておくと、日常での些細な猫の悩みを気軽に聞けるので安心できますよ!
今回のまとめ
- 毎日の便で体調チェックをする
- 下痢や体調不良を伴う血便ならすぐ病院へ
- 猫にも乳酸菌が効果大◎
血便が出ると衝撃が大きいですが、焦らずに何が原因なのかを突き止めましょう。
せとすい
ご意見・ご質問などありましたら、いつでもお待ちしております。
今回の記事は以上です
みなさんと猫ちゃんに、良い出会いがありますように( ◠‿◠ )